• TOP
  • 脳梗塞の前兆

脳梗塞の前兆(初期症状)

脳梗塞には、以下のような前兆があらわれれます。

頭痛

脳内に異常をおこしているときの頭痛で、普段経験したことのない強い痛みと表現されます。頭痛が強い場合には頭痛に伴って吐き気、嘔吐を伴う場合もあります。



手足のしびれ

感覚の経路の部分の血管が詰まってしまうと感覚障害が起こります。顔とか右あるいは左の片側の手足の感覚がなくなります。

顔のしびれ

顔の感覚を支配しているのは三叉神経で、そこが詰まると、顔が麻痺したり、顔の左右でゆがみが出ます。

半身の感覚麻痺、感覚鈍麻

顔や手・足の片方だけが突然動かなくなります。脳の中で体を動かす働きがある部位の血管が詰まることで起きます。

手足の脱力症状

急に右半身、または左半身の力が抜けてしまう状態です。自分では気づかずに、手の持っているものを落としてしまうことがあります。

ろれつが回らなくなる

舌や口の周りの筋肉の麻痺により、ろれつが回らなくなることです。言葉の内容や理解力は障害されません。構音障害といわれています。



失語症、言語障害

言語障害には、言語の中枢自体が壊れてしまう失語症があります。言葉が理解できない(感覚性失語)と言葉が思いつかない(運動性失語)、さらにはどちらもできない場合があります。

ふらふらする、まっすぐ歩けない

貧血や耳の病気でもめまい・ふらつきがありますが、小さな脳梗塞でもめまい・ふらつきを発症します。

ものが二重に見える

片目ずつではちゃんと見えるが、両目で見るとものがだぶって二つに見えるということが急に生じることがあります。脳に原因があるといわれています。

片目の感覚障害、視野が欠ける

視野の半分が急に見えにくくなる状態を視野障害と言い、片側の目が真っ暗になり見えなくなる状態を黒内障と言います。があります。視野障害の場合は大脳の障害、黒内障の場合には眼動脈の血流障害で生じます。

意識がなくなる

意識中枢に異常が起こると、刺激がないと眠ってしまうようになります。重症になれば強い刺激でないと覚醒しにくくなります。

食べ物を飲み込めない(嚥下障害)

食べ物や飲み物を上手に飲み込めないような状態を嚥下障害と言います。

道具を正しく使えなくなる(失行)

運動麻痺や感覚障害がなくて、目的の行為を理解していても、その動作ができない状態のことを失行と言います。

知っているはずのものがわからなくなる(失認)

感覚障害や知能低下がないのに、対象を認知することができない状態のことを失認と言います。

初期の処置が回復のカギを握る

上記「脳梗塞の前兆(初期症状)」を確認した場合は、すぐに受診してください。

もし、身近に急な発作で倒れている人がいた場合は、症状を確認し、すぐに正しい処置を行いましょう。

→急性脳梗塞ガイドライン

ページトップ