生活習慣病とは

生活習慣病とは食生活や毎日どのくらい運動しているか、喫煙の有無など、その人の生活習慣が
病気の発症・進行に大きく関係している病気のことです。「生活習慣病」と言われるものには以下の物があり、一見関連が無さそうですが病気が進行することで脳梗塞を発症する可能性があります。

高血圧

血管に強い圧力がずっとかかっている状態になる病気です。
強い圧力がかかり続けることにより血管がダメージを受けてしまいます。

糖尿病

血液中に含まれるブドウ糖の濃度が異常に高いまま維持されてしまう病気です。
このブドウ糖が大量に含まれた血液が血管に影響を与え、ボロボロの状態にしてしまいます。

脂質異常症

血液にコレステロールや中性脂肪などの脂質が多すぎる状態になってしまう病気です。
この状態が続くと、血管に脂質が付着して様々なトラブルの元になります。

生活習慣病の原因

食事や運動、生活環境など「自分が毎日の生活で習慣として行っている事の積み重ね」が原因となります。以下に生活習慣病の原因と言われるものを挙げてみましたので心当たりがないかチェックしてみてください。

生活習慣病の主な原因

食生活

魚や野菜を食べず、肉などの高カロリーな物を好んで食べるなど栄養バランスの悪い食事が多い。
朝食を抜いたり、夕飯が深夜になったりする。

運動不足

運動する機会が少ない、または運動が苦手で避けている。

生活リズムの乱れ

夜更かしをして睡眠不足がち、ゆっくりと休息がとれず疲れが抜けない。

飲酒や喫煙

お酒をよく飲んだり、煙草をよく吸う。

ストレス

人間関係などで強いストレスを受け、それを解消することができていない。

遺伝

家族に生活習慣病の患者がいる。

生活習慣病が脳梗塞に至る理由

高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病を治療せず放置しておくと、様々な症状が起こります。その中の血管がダメージを受けて起きる「動脈硬化」が脳梗塞の引き金になります。
動脈硬化は血管内を傷つきやすくして、血栓や狭窄を生み血管を詰まらせてしまいます。
こうして血流が悪くなり脳細胞に十分な酸素や栄養が届かず、細胞が壊死してしまい「脳梗塞」として様々な障害がおきます。

生活習慣病の症状

生活習慣病は初期のうちはすぐにわかる症状は現れません。
定期健診などで早期に発見することが重要です。
以下のような症状が現れた場合はすでに病気が進行していると言えるでしょう。

高血圧

・頭痛
・頭が重く感じる
・めまい
・耳鳴り
・肩こり
・動悸
・息切れ
・胸痛

糖尿病

・立ちくらみ
・視力の低下
・下腹部のかゆみ
・軽いやけどや傷の痛みが分からない
・肌のかゆみ、かさつき
・全身がだるく、疲れやすい
・甘い物が異常に欲しくなる
・以前よりも太った
・食欲が異常にある
・どれだけ食べても太らない
・足のむくみ
・手足のしびれ
・常に喉が乾き毎日大量の水を飲む
・多尿、頻尿
・尿が出にくい、残尿感
・尿のにおいがきつい

脂質異常症

・肘や膝に黄色い塊がある
・アキレス腱の部分が厚く「1cm以上」ある
・まぶたにこぶのような黄色い塊がある
・黒目の周りに白く濁った輪がある

生活習慣病の予防

「生活習慣病の予防」は脳梗塞を防ぐ重要なカギです。
これらの対策を取ることでドロドロ血液をなくせば脳梗塞になる可能性も減りますので、
ぜひ実践してみてください。

生活習慣病の予防 食事編

バランスの良い食事を心がける

偏食をやめ、肉、野菜、魚をバランス良く取りましょう。

腹八分目を心がけ肥満にならないようにする

食べる量を調節し肥満にならないようにしましょう。

塩分の過剰摂取を控える

味付けの濃いものを食べるのは控えましょう。外食など自分で調理しない料理は 塩分が多く含まれがちですので、注意が必要です。

早食い、不規則な食事時間に注意する

早食いは満腹感が得られにくく、食べる量が増えてしまいます。また食事を抜いたり
夜遅くに食事をすることも、体に負担をかけたり肥満の原因となるのでやめましょう。

生活習慣病の予防 運動編

運動する習慣をつける

運動をすることで脂質や糖質がエネルギーとして燃やされ、また筋肉・足腰・心肺の機能が向上すると普段から消費するエネルギー量が上がるので、肥満の回避が可能です。

「きちんとしたスポーツを長時間しなければいけない」というわけではないので、通勤時に一駅多く歩く、毎日10分だけストレッチをする等、簡単なものを毎日継続させるようにしましょう。
有酸素運動はとくにおすすめで「ジョギング」や「ウォーキング」はどこでもできるのでぜひ行ってみてください。

他には「喫煙」「睡眠不足」「ストレス」なども生活習慣病の危険因子となりますので
禁煙、生活リズムの見直し、ストレスの解消方法を見つけるなどして改善させて下さい。

生活習慣病の治療

各病気によって細かな治療法は異なってきますが、主に行われる治療法としては
医師の指導の元による、「食事療法」や「運動療法」などの生活習慣の改善と
食事・運動療法だけではなかなか改善しない人のため薬を使った「薬物療法」があります。

食事療法

1日に必要なエネルギー量を計算し、余分なカロリーの摂取を抑えたり、体の状態を見て食べてはいけない物を指定したりして症状の改善を目指します。

運動療法

運動を行うことでカロリーの消費、身体機能の向上をさせ症状の改善を行います。
病気の進行度合いによっては運動内容に制限が付く場合もあります。

薬物療法

食事療法・運動療法を行っても症状が改善しない場合に行われることが多く
経口薬や注射などのタイプがあります。
病気が発覚した際、すでに症状が重かった場合は薬物療法を最初に行う場合もあります。

ページトップ